top of page
​みかじりさんちにおいでよ。
​2024~25
「空き家活用×コミュニティ再生」による持続可能な町内会とNPOの新しい関係性の構築

▲PDFから

チラシが開けます。

この事業は、2020年度に一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団の「住まいとコミュニティづくり活動助成事業」を受けて事業をスタートさせました。
活動のテーマは「空き家活用×コミュニティ再生」による持続可能な町内会とNPOの新しい関係性の構築。

地域の居場所として2020年4月開所予定でしたが、コロナのこともあり10月からの始動となりました。

運営、管理については、町内会のみなさんに知恵も力もお借りして事業を進めていきます。

地域の誰もが集える居場所づくりにぜひともご参加下さい。 

​自分の「好き」で交流する居場所  みかじり文庫

​小学生当時みかじりさんちの寺子屋に来ていた友だちが、中学生になって一時期不登校になっていた。

そんなことをきっかけに、誰でも安心して来られる居場所となるようにみかじり文庫を自分たちの手でプロデュースしようと中学生たちが再結集!

 

みんなでチラシを作り、中学校内に貼れるようにプレゼン内容を練って校長先生に直談判。

見事OK!貼らせて頂きました▶

​自分の推し本を持ち寄って、みなさんのリクエストも聞いて本や漫画も増やしていきます。

​ぜひ、気軽に遊びに来てください。

本と珈琲4_edited.png

​珈琲「好き」集まれ!修行バリスタ  

真剣な表情で珈琲をいれるダウン症じゅんご青年の夢は世界一のバリスタです。
今は修行中ですが、彼がいれた珈琲をぜひ味わって下さい。

みんなをしあわせにする一杯です。
プレオープン特価一杯100円!

この日は、中学生たちがプロデュースするみかじり
文庫。「好き」でつながる居場所を自分たちで作ってしまう行動力とセンスにアンビリーバボー!
子どもから大人、学校に行っていないあなたのことも待っています。マンガもあるよ。読みにくるだけでもOK

本2_edited.png
本と珈琲_edited.png
LINE_ALBUM_20250217_250312_1.jpg
LINE_ALBUM_20250210_250312_1.jpg
LINE_ALBUM_20250217_250312_2.jpg
LINE_ALBUM_20250210_250312_2.jpg
LINE_ALBUM_20250210_250312_3.jpg
じゅんごの珈琲ロゴ1.jpg
じゅんごの珈琲ロゴ2.jpg
4月予定表.jpg

みかじりさんちで開かれるさまざまな場の管理人たちが、その様子を日誌にしていますので、ご覧下さい。

大学生チームによる学習支援が定着して、

​中学生たちが、寺子屋アフターに頑張って勉強しています~!

DSC_1628トリミング.jpg
  • みかじりさんちFB
​Blogでの【徒然日誌】

みかじりさんちで始まったのは「寺子屋ハウス」だけではありません。

「お茶飲み友だちの居間と縁側」という高齢者や母子連れなど日中の居場所づくりを当法人として、初めて始動させました。

 

まぜこぜ計画の名前の通り、子どもを中心とした多世代多様な大人の集うコミュニティ作り、そこから地域課題の解決を図っていくというモデル的な事業は、私たち法人の掲げる任務、目的を端的に表現していく場になると思います。

 

当面、子ども向けの寺子屋と、居間と縁側事業を別々に開きながら、相互に作用し、まぜこぜな関係性が醸成されていくことを漠然とイメージしています。

 

今日は、前回来られた独居の86歳女性がお友だちを連れてきたのに加え、ここ数年は町内の世話役として活躍し居場所の管理人にうってつけの年配女性も初登場にして、お茶を入れたポットにコップ、手作りのお茶受け一式を早速持参して仕切って下さいました。

 

法人メンバーと合わせれば世代も40~80代までの話題満載。笑いっぱなしの3時間があっという間に過ぎました。(詳細は日記にて)

 

この居場所を開く中心となる「管理人」は、法人メンバーだけでなく、町内からも入ってもらい、管理人が入れる日程の分だけ居場所が開かれるという形になりそうです。

そうした「管理人」たちで、今後の管理、運営を相談しながら展開していきます。

DSC_1013トリミング.jpg
DSC_1419.JPG

​農家の朝獲れたての野菜販売が行われるようになって、重たい野菜を遠くに買いに行くのが大変だった高齢者に大好評。

DSC_1479.JPG
DSC_1487.JPG
DSC_1488.JPG

7月17日鎌倉ベーカリー山本さんがパン作りの教室を開いてくれました~!

​園児から高校生までパン作りを楽しみました。

7月28日町内会のスイカ割り大会で余ったスイカを頂き、

​縁側でスイカの種飛ばし大会~!

DSC_1207.JPG

6月19日ミツロウでラップ作り

川田千代子さん指導の下、みんなで作りました。

​町内会長も見学に。

DSC_1202.JPG

私は、久しぶりに小学生たちが思い思いのことをしている場に参加出来ました。みんなで話しているのも、1人でゆっくりするのも自由。そんな環境って素敵だなって思いました。無理にみんなで一緒にするのではなくっていう環境に自分も、居心地がいいなって思ったし、頑張りすぎなくてもいいのかなとふと感じました。困ってることを無理に聞き出すのではなく、自然と見えてくるからとすごく干渉するわけじゃないことも、もし何かあれば頼ることが出来る人がいることも、それぐらいの距離感の人って小学生の頃に沢山出会えるわけじゃないと思うので、大切な場所だなと思いました。元気な声が響いていて、自分も自然と笑顔になりました。

20210503_185116.jpg
ボランティアに参加した高校生より
DSC_0598~2.JPG
DSC_0691.JPG
DSC_0666.JPG
DSC_0661.JPG
DSC_0709.JPG
​フリマは子どもも大人もまぜこぜ大盛況~♫
DSC_0719.JPG
DSC_0682.JPG
yasai_50.jpg
f84937c9be84b111dcf6b342468fb73d.jpg
​2020年度
DSC_0002_2.jpg
_20210126_160334.jpg
_20201223_154035.jpg
_20201128_220539.jpg
_20201031_223239.jpg
_20200928_185006.jpg
​2021年度
landscape_a013月予定表.jpg
landscape_a01.jpg
三ヶ尻さんんち予定2022.1.jpg
OIP (9).jpg
OIP (7).jpg
1440.png
yasai_50.jpg
00011cucumber.png
00011cucumber.jpg
sn_butterfly_0001_01.jpg
DSC_0593~2トリミング.jpg
DSC_0129~2トリミング.jpg
​2022年度
​2023年度
tegaki2_img15Nm9top-300x212.jpg
4月予定表.jpg
みかじりさんち6月予定表.jpg
7,8月予定表.jpg
みかじりさんちハロウィン.jpg
9月予定表.jpg
calendar-pdf-202210.jpg
0Y6A2104-6 拡大版2.jpg
calendar-pdf-2022-12.jpg
みかじりさんち23年1月予定表.jpg
2月予定表.jpg
3月予定表.jpg
4月予定表.jpg
5月予定表.jpg
6月予定表.jpg
78月予定表.jpg
9月予定表.jpg
10月予定表.jpg
11月予定表.jpg
12月予定表.jpg
1月チラシ.jpg
2月予定表.jpg
3月予定表.jpg

​2024年度

4月予定表.jpg
5月予定表.jpg
6月予定表.jpg
78月予定表.jpg
9月予定表.jpg
10月予定表.jpg
11月予定表.jpg
12月予定表.jpg
1月予定表.jpg
2月予定表.jpg
3月予定表.jpg
Follow Us
  • Google+のソーシャルアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン
  • White Instagram Icon
bottom of page